訓子府町の現場。
訓子府町の現場~
ガルバニウム外壁が貼り終わりました!
内観も着々と
仕上がってます。
半地下書斎~中2階お子さんの学習コーナー~ロフト
3層構造は複雑です… ( ゚Д゚)
訓子府町の現場~
大工工事が大詰めです。
アトリエゼロはZEH住宅を推進します。
ZEH普及目標と実績
新築
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2025年度 |
実績 | ZEH普及目標 | |||
0% |
0% |
0% |
0% |
50% |
既存戸建住宅の改修
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2025年度 |
実績 | ZEH普及目標 | |||
0% |
0% |
0% |
0% |
50% |
訓子府町の現場~
ガルバニウム外壁が貼り終わりました!
内観も着々と
仕上がってます。
半地下書斎~中2階お子さんの学習コーナー~ロフト
3層構造は複雑です… ( ゚Д゚)
訓子府町の現場~
大工工事が大詰めです。
今日のオヤジ飯は
ケバブです!
ケバブとは、アジアとヨーロッパの2つの大州にまたがる共和国である、トルコのお料理です。
一般的にはラム肉(羊のお肉)を使って作られています。
よく内地に帰省すると
ワゴン車で販売をよく見かけ~
食べたい!! (;´∀`)
そう思い、ケバブセットを購入!
実は~ 今回のオヤジ飯は
挟むパンに具材を入れただけなんです (#^^#)
↑ 料理ではありませんね。
美味しくいただきました!
マツのインスタのオヤジ飯も見て下さいねー。
遠軽町の現場~
先日、お引渡しが行われました。
住宅ローン手続き電子契約のため
北見までお越しいただきました。
午前中
お昼はニトリさんへ生活備品の購入へ
午後から遠軽町に移動して
↑お子さんはいつもカメラ目線です (*^^*)
夕方から住まいの給付金書類の準備のため
管理人(私)と一緒に役場へ
最高気温33℃~
1日お疲れ様でした! (´▽`*)
近日中に住まいの給付金手続きをします!
また、ご連絡させていただきます。
最後にお礼までいただきありがとうございました!
遠軽町の現場~
美装も終わりいよいよお引渡しです!
キッチンからリビングを臨むと
小さな小屋のようなスペースが~
ここは、お子さんたちの
おもちゃ収納となります!
↑ カワ(・∀・)イイ!!
TV台と建具は
チェッカーガラス仕様です!
塗装した建具は
キレイに塗れてますねー (^_^)v
オーナー様と何度も打合せを重ねた
造作洗面台~
次回はお引渡しをレポートします!
陸別町の現場~
土地の造成が終わりました。
オーナー様のお知合いの組合長さんに
丁寧に造成をしていただきました (#^.^#)
組合長さんの予言通り、
地盤は良好です!
陸別町の現場~
9月1日(火)から基礎工事が始まります。
今日のオヤジ飯は~チャーハンです!
鶏肉と青ネギをのせてみました~ ( ´艸`)
大盛ですが
2号はあっという間に食べてしまします。
よく食べるなー (;´∀`)
残暑が厳しいですが、
夏バテしないように気を付けましょう!
マツのインスタのオヤジ飯も見て下さいねー。
遠軽町の現場~
謎の手摺は何のためでしょうか??
答えは~
オーナー様からのリクエストで
懸垂用の手摺でした!!
キッシーが安全確認のために
懸垂を試みてます!
遠軽町の現場~
今週、お引渡しの予定です。
北見市東三輪の現場~
ストーンブリックが貼り終わりました!
出っ張りの部分の正体は?
3帖分の外物置です (^-^)
ゆとりのユーティリティ7帖~吹抜け
シューズクローク~
2階フリースペースのある建物です!
もう少しで足場が外れます。
全貌が明らかになります (´艸`)
訓子府町の現場~
建込みが順調に進んでます!
お盆休み前にメロンをいただき
ご馳走さまでした( ´艸`)
すでに美味しくいただいてしまった為~
画像はありません…
農家さんの新築~
農地転用には多く時間を要します。
測量業者さん、土地家屋調査士さん、行政書士さん、そして住宅ローン担当の農協さん
全て完了するまで半年以上かかることも…
アトリエゼロでは農地転用のお手伝いをしております。
↓ お気軽にお問合せ下さい。
https://www.atelierzero.jp/contact/
今日のオヤジ飯は~そうめんです。
ツナとトマトでさっぱり仕上げました!
いつものように…
明るいうちから失礼します( ´艸`)
キンキンに冷えて~
悪魔的に美味しかったです(大笑)
↑どっかで聞いたセリフ…
マツのインスタのオヤジ飯も見て下さいねー。